東京都中小企業診断士協会スキルアップセミナー「コロナ禍における公庫の対応」を受講しました

コロナ禍における資金繰り・融資関係の現状を知っておきたいと思い、受講しました。

特に緊急事態宣言が立て続けに実施される中、飲食業やサービス業を中心に経営に大きな打撃が出ていることだと思います。一方で倒産件数は前年と比較して減少したという実態があり、この背景には国による政策上、積極的融資が実施されたことがあると思います。その現場を熟知されている公庫のご担当者から実態をご説明いただきました。

 

・当初想定したコロナの収束時期よりも長引いており、適宜据置期間の変更や借換を実施している。

・資本性ローンは、融資の現状(金額や返済状況など)から、追加融資が厳しい融資先などに組むもの。融資の実態が厳しくなると、追加融資の際、場合によっては金利が大きくなり、P/Lを圧迫することになる。資本性ローンを組むことで経営の安定化を図る。

・コロナ禍のような有事の際、既に公庫との取引がある場合は新規取引と比較して追加融資はより速やかに実施できる。例えばオンラインでの追加融資が完結できるように制度変更された。資本性ローンへの借換も、同じ公庫での融資の場合は変更可能。

・公庫での取引がある場合、情報面でのサポートも実施している。例えば、販路や仕入先確保などのためのマッチング支援など。

・事業承継の観点でもマッチング支援を行なっている。「継ぐスタ」という名称で、M&Aの形で第三者が事業を継承することで、ゼロから事業を開始するよりも売上が立つスピードが速いなどのメリットがある。

 

現場の実態を熟知されているご担当者による貴重なお話を伺える機会でした。有益なセミナーを実施していただき感謝です。経営者の方へのご支援の際の参考にしたいと思います。